豆知識

シンプルな家こそ無敵!オシャレに見せる方法をご紹介

シンプルな家こそ無敵!オシャレに見せる方法をご紹介
Category
豆知識

ファッションにもトレンドがあるように、住宅にも様々なデザインがあり、トレンドの移り変わりがあります。その中でも外観、内観、間取り全てにおいてシンプルな家は、いつの時代もトレンドに左右されることなく、こだわりの詰まった個性的なデザインの家とはまた違った魅力があります。

シンプルな家は自然と洗練された外観になり、効率的で無駄のない間取りと、まとまりのある内装デザインは幅広い年齢層にフィットするため、シンプルでおしゃれな家を建てたいと思う人は多いのではないでしょうか。

この記事ではシンプルな家の魅力とメリット、さらにシンプルでありながらおしゃれに仕上げるための外観と内装のポイントについて解説していきます。

シンプルな家の魅力とは?

シンプルな家こそ無敵!オシャレに見せる方法をご紹介

飽きのこないデザイン

個性的なデザインは好みが変わると飽きてしまったり、ライフスタイルに変化があった時に暮らしにくい家になってしまうことがありますが、シンプルなデザインは好みや環境に左右されず、飽きがこないため、何十年経っても愛着のある住まいになります。また隣接した家や周辺環境とも馴染みやすく悪目立ちすることがないので、誰からも受け入れやすく周囲からの印象も良いでしょう

長く暮らしてもいつまでも古く見えない

トレンドとなるような特徴的なデザインが入ってないため、時間が経ってもシンプルな家は古さを感じさせません。「昔流行ってたよね」というようなことがなく、長く飽きがこないということは、時間が経ってもシンプルな家はおしゃれで魅力的に見えるということです。

シンプルな家のメリット

シンプルな家こそ無敵!オシャレに見せる方法をご紹介

ライフスタイルに合わせることができる

家を建てた後も家族が増えたり、子供の成長によりライフスタイルは変わっていきます。家族の好みに合わせた複雑な間取りやデザインにしてしまうと、使わなくなってしまった時に他の用途としては使いにくい部屋になってしまいますが、シンプルで無駄のない間取りにしておくことで、どのような用途でもライフスタイルに合わせて使い方を可変して使用することができます。

ローコストで建築することができる

シンプルで無駄のない外観、内装、間取りの家は複雑な家に比べてコストを抑えて建てることができます。複雑な間取りや仕様にしてしまうと、施工効率が悪く壁や柱も増えてしまいコストが上がってしまいますが、シンプルな家はデザイン性を保ちながらコストも削減できるというメリットがあります。

おしゃれに仕上げるための外観のポイント

外壁はシンプルな色使いで3色以内にまとめる

外観は使う色を3色以内に抑えることで統一感のあるおしゃれな印象になります。3色は色だけで表現するのではなく、同じ色でも素材による変化をつけると安っぽく見えず、デザイン性の高い外観に仕上がります。

素材は画像だけで判断せず、実際にサンプルなどで確認してから選ぶと、「イメージと違った」というような失敗を防ぐことができます。

窓の配置を揃える

外観を整える上で窓の配置にもこだわる必要があります。間取りだけを見て部屋に合わせて窓を決めてしまうと、縦や横のバランスがバラバラの外観になってしまいます。

窓は1階の窓、2階の窓の縦のラインと横のラインを意識して、大きさにも気をつけて配置しましょう。一般的に引き違いという窓が採用されることが多いですが、窓にはたくさんの種類があるので、使い勝手と外観の見え方にも配慮しながら選んでいくと外観のバランスも整えることができます。

屋根の形にもこだわる

シンプルでおしゃれな家を建てるには屋根の形も重要な部分です。シンプルな家の屋根でよく使用されている形をまとめました。

屋根の形 特  徴
三角屋根
切妻屋根
2つの傾斜面でつくる可愛い印象の屋根
片流れ屋根 屋根面が一方向に傾斜している屋根スタイリッシュなイメージ室内は吹き抜けになっていることが多い
陸屋根 フラットな形状の屋根シンプルさが際立つ四角いフォルム

屋根の形は間取りにも影響するため、初めの段階で決めておいた方が良いでしょう。

外構の工夫と植栽を取り入れる

どんなにおしゃれな外観の家だったとしても、外構が手入れされてなければ、残念な印象になってしまいます。外壁のデザインを考える時はその外壁に映える植栽選びを心がけましょう。

また、植栽の高さによっても印象が変わります。例えば、シンボルツリーと言われる植栽を配置する場所、植栽が見える位置にFIX窓を配置するなど、シンプルな家だからこそ植栽も際立って見えるので、外構も含めた外観のバランスを整えることでおしゃれさが格段に変わります。

おしゃれに仕上げるための内装のポイント

シンプルな家こそ無敵!オシャレに見せる方法をご紹介

家全体のテイストを統一する

シンプルな家で内観をおしゃれに仕上げるには、同系色でまとめて家全体のテイストを統一することです。外観と同様に3色以上の色を混在させないようにしましょう。しかしシンプルを意識しすぎて全て同じ色にまとめてしまうと、味気のないつまらない空間になってしまいます。

壁の一部の素材を変えたり、構造や設備(化粧柱、手すり、室内ドア)をアクセントにするなど、加えるのではなく活かすことでおしゃれな印象に変わります。

収納を充実させることで生活感をなくす

シンプルな空間を仕上げるには、常に片付いている状態をキープすることが大切です。そのためには収納を適所に配置し、収納したい物の分量を把握して収納の大きさを決めておきます。

玄関にはシューズクローク、キッチンにはパントリー、家族全員で使えるファミリークローゼットを作っておくと常に整理整頓が行き届いた空間にすることができるでしょう。

空間を引き立てる照明計画

シンプルでおしゃれな家に欠かせないのが照明計画です。一般的によく使われるダウンライトは数が多すぎたり、配置がばらけてしまうとシンプルな空間で悪目立ちしてしまう可能性があります。

その場合は間接照明を入れて、ダウンライトの数を減らしたり、ダイニングではアクセントになるようなペンダントライトなどを採用することで、おしゃれな空間を演出することができます。

この記事のまとめ

シンプルな家こそ無敵!

シンプルな家はトレンドや流行にとらわれないため、家を建てる住宅検討者には人気のテイストです。しかし、シンプルでオシャレな家を建てる際に、ただ無難な色でまとめ個性を出さないようにしてしまうと、ありきたりな建売住宅のような家になってしまいます。

シンプルでオシャレな家を建てるには、外観、内装のルールを守りながら、全体的なバランスを整え、細部までこだわる必要があります。

シンプルな家は見た目のオシャレさだけでなく、自然と暮らしやすい間取りとなり、さらに建築コストの削減など、総合的に見ても無敵と言えます!

シンプルでオシャレな家を建てたい人や、家づくりを始めたけれど、まだどんなテイストの家にすればいいのか悩んでいる人は、ぜひ、この記事を参考にしみてくださいね。